婚活パーティーに参加するたびに、

また今回もダメだった‥



毎回、連絡先を交換できずに終わってしまう‥



話が盛り上がらなくて気まずかった‥
と落ち込んだり、悩んだ経験はありませんか?
婚活パーティーでうまくいかないことが続くと、自信がなくなり、婚活自体が嫌になってしまいます。
さらには、結婚をあきらめる状態に陥ってしまうことも…。
でも、大丈夫です!
マッチングアプリ、婚活パーティー、結婚相談所で婚活経験がある筆者が、婚活パーティーでうまくいくための秘訣を4つ紹介します。
- 婚活パーティーでカップルになれる
- 婚活パーティーにかかるお金と無駄にしない
婚活パーティーで将来のパートナーを見つけたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
婚活パーティーがうまくいかない人の特徴


実は、婚活パーティーでうまくいかない人には、共通点があります。
- 清潔感がない
- 受け身な姿勢
- 理想の相手がわかっていない
- 話の腰を折る
- 婚活パーティーに向いてない
あなたは、当てはまっていませんか?
順番に解説します!
清潔感がない


初対面の人に対して、人はわずか数秒でその人の印象を形成するとされています。
オーネットの「人の第一印象について」の調査では、初対面の男女59.6%が1分以内で異性の第一印象を判断するという結果が出ており、心理学者のアルバート・メラビアンの研究でも、初対面での印象は3秒で決まると言われています。
限られた時間の中で、清潔感の有無は、相手に与える第一印象を大きく左右します。
つまり、婚活パーティーで成功するためには、清潔感を保ち、最初の数秒で相手に好印象を与えることが非常に重要です。
受け身な姿勢


相手から話しかけられるまで、待っていませんか?
受け身な姿勢では、婚活パーティーの場合カップルになれません。
理由は、
- 相手に関心がないように見えるから
- 人気な人にアピールできないから
です。
婚活パーティーは、多くの異性と出会えるチャンスがある一方で、競争が激しい場所です。
人気な人や自分が「いいな」と思う相手に積極的にアピールしないとカップルにはなれませんし、ましてや多くの中の一人としてしか思われず印象に残りません。



カップルになるためには、積極的に行動しましょう。
理想の相手がわかってない


どうしても婚活パーティーでは、相手のプロフィールに引っ張られて条件で相手をみてしまいがちです。
条件だけで相手を選べるなら、あなたはすでに結婚していると思いませんか?
そうもいかないのが、婚活です。
こういう経験はないですか?
旅行代理店で働いてる、仕事も真面目で、優しい彼。
一見よさそうに見えるけど、なんか付き合うには踏み切れない。
この「なんか」を追求しないかぎり、ずっとうまくいかないままです。
結局顔がタイプじゃなかったっていう話なのですが…。
実は、私の話なのですが、先輩に「結局顔がタイプじゃなかったんじゃない?」と言われ、私は「ハッ」としました。
「顔にこだわっているようじゃ、結婚なんてできないでしょ?」と周りから言われますが、でも考えてください。
結婚するのは、あなた自身です。
批判してくれる人は、結婚した後に責任はとってくれません。



まずは、自分が結婚相手に求めることが何なのかを明確にすることから始めましょう。
話の腰を折る
婚活パーティーでうまくいかない人の特徴の1つに、「話の腰を折る」があります。
知らず知らずに、以下のような行動をしていませんか?
- 相手の話を遮る
- 相槌を打たない
- 否定的な言葉を使う
- 話題を変えようとする
例えば、相手の話を遮ったり、相槌を打たなかったりすると、



僕の話に興味がないのかな?
と相手は感じてしまい、二人の間には距離感が生まれてしまいます。
また、一方的に自分の話をしてしまうと、相手は話する機会が少なく、会話が盛り上がりに欠けてしまいます。
さらに、話の腰を折る行動は、コミュニケーション能力が低いという印象を与え、相手に良い印象を与えることができません。
つまり、「話の腰を折る」という行為は、婚活において非常にマイナスに働きます。
婚活パーティーがそもそも向いてない
婚活パーティーは、短時間で多くの異性と出会える手軽さが魅力ですが、全員にとって最適な方法とは限りません。
婚活パーティーが向いてない人とは?
- じっくりと相手のことを知りたい人
- 人見知りで緊張しやすい人
- 外見やコミュニケーション力に自信がない人
じっくりと相手のことを知りたい人
普段仲良くなるのに時間をかけるタイプの人は、婚活パーティーは向いてません。
婚活パーティーでは一人と話す時間が数分程度で、短時間で相手の価値観や人柄を理解するのが難しいです。
婚活パーティーで相手のことをよく知りたい場合は、カップルになって連絡先を交換した後の話だと考えてた方がいいでしょう。
人見知りで緊張しやすい人



どうしよう‥
人見知りだし、緊張する💦
短時間で多くの異性と会話するのが、緊張してしまう人には婚活パーティーは向いてません。
人見知りしない人でも、一度に多くの初対面の異性と話をするのは緊張するし、疲れます。
人見知りの人はきっと、



うまく話せなかった‥
なんか、婚活しんどいな‥
と、自己肯定感が下がってしまうので、オススメしないです。
外見やコミュニケーション力に自信がない人
外見に自信がない人や初対面の人とのコミュニケーションに自信がない人は、婚活パーティーは向いてません。
婚活パーティーでは、多くの人と話していると、「誰が良かったのか」分からなくなることも婚活パーティーではよくあることです。
つまり、相手の印象に残ることが重要です。
相手の印象に残るには、魅力的な外見やコミュニケーション能力を持ち合わせてる必要があります。
そのため、外見やコミュニケーション力に自信がない人には、婚活パーティーはハードルが高いかもしれません。
上記に該当する人は、結婚相談所での婚活を視野の1つに入れるのもいいでしょう。
婚活パーティーの特徴については、コチラの記事で詳しく説明しています。
興味がある方は、ぜひご覧ください。
\婚活パーティーの特徴を知りたい方は、コチラ/
婚活パーティーでうまくいくための成功の秘訣4選


婚活パーティーでうまくいかない人の特徴について理解できましたか?
次に婚活パーティーで成功するための具体的な秘訣について解説します。
積極的に行動する
婚活パーティーで成功するためには、積極的にコミュニケーションを取り、相手との間に良好な関係を築くことが重要です。
受け身な姿勢では、相手との間に距離が生まれ、良好な関係を築くことが難しくなります。
では、具体的にどのような行動を取れば良いのか?
- 質問をする: 相手の趣味や仕事、最近の出来事など、興味のあることを質問する。
- 自分のことを話す: 相手に自分のことを知ってもらうために、積極的に自己紹介をする。
- 体を向ける: 相手の話を聞いている時に、体を相手の方に向けることで、真剣に話を聞いていることを示す。
3つの行動を心掛けることで、より多くの出会いを楽しみ、素敵なパートナーを見つけることができます。
外見と身だしなみを整える


まずは、清潔感を保ち、相手に好印象を与えましょう。
具体的には、
- 髪の毛をボサボサで婚活パーティーへ参加しない(意外と男性に多いです)
- しわしわの服装で参加しない
- ヒゲを剃る
- 女性の場合、派手なファッションはしない、肌の露出を控えた服装
- 爪を短く切っておく(意外と見落としがち)
- 匂いに気をつける(強すぎる香水はNG、体臭)
- 個性的はファッションはNG
ファッションやメイクに疎い方は、これを機に外見を磨きましょう。
個人的には、パーソナル診断がオススメです。
自分に似合う・似合わないを知ることで垢抜けます。


自分の理想を見直す


婚活パーティーでうまくいかない人の特徴の1つに「自分の理想がわかってない」があります。
自分の理想が言語化できない人は、一度立ち止まってみて自分の理想を見つめ直してみましょう。
婚活の軸を作る


「外見重視」「内面重視」「安定した収入」など、人はそれぞれ結婚相手に求めるものが違います。
まずは、あなたにとって本当に大切なものは何なのか、具体的に書き出してみましょう。
- 外見: 顔、スタイル、ファッション
- 内面: 性格、価値観、考え方など
- 経済力: 年収、職業、安定性など
- ライフスタイル: 趣味、旅行、家庭環境
など、具体的に書き出した後は、優先順位をよく考え、あなただけの婚活の軸を作り上げることが大切です。
なぜ婚活をしているのかを考える


- 家族が欲しい
- 一人が寂しい
- 子供が欲しい
など、婚活を始めた理由は人それぞれです。
なぜ婚活をしているのか、原点を改めて考えてみましょう。
結婚の目的を明確にすると、メリットが2つあります。
1つ目は、本当に求めている相手が見えてきます。
例えば、「結婚して子供が欲しい」という人は、子育てを一緒に楽しめるような相手を探すべきでしょう。
2つ目は、婚活がうまくいかない時のモチベーションの維持につながります。
婚活がうまくいかない時に結婚の目的を思い出すと、婚活を頑張ることができます。
将来的に一緒にいたい人はどんな人?


将来、あなたの隣にいてほしい人は、どんな人でしょうか?
どんな人だったら幸せを感じますか?
「優しい人がいい」
「一緒に笑える人がいい」
「尊敬できる人がいい」など、具体的なイメージを描いてみましょう。
結婚生活は、二人で協力して築き上げていくものです。
将来の幸せな姿を具体的にイメージすることで、より理想の相手像が見えてきます。



一緒に「どんな結婚生活を送りたいか」を考え、隣にはどんな人が相応しいかをイメージするといいでしょう。
聞き上手になる


話の腰を折る人は、婚活パーティーでマイナスな印象を与えることがわかりましたよね。
では、聞き上手になるには具体的にどうしたらいいのでしょうか?
ポイントは4つ、
- 相槌をこまめにする: 「はい」「そうですね」「なるほど」などの相槌をこまめにすることで、相手の話に耳を傾けていることを示す。
- 質問をする: 相手の話を聞きながら、興味を持った点について質問する。
- 相手の目を見て話す: 目を見て話すことで、誠意が伝わります。
- 共感する: 相手は安心し、心を開いてくれるでしょう。
聞き上手になると、相手に興味があることが伝わります。



ポイントとしては、会話の割合は相手が7割、自分は3割くらいの意識がいいです。
婚活パーティーに参加する際の注意点


プロフィール欄は全て埋める


出典:エクシオのプロフィールカード
プロフィール欄に空白があると、相手には婚活パーティーにやる気がないように見えます。
プロフィール欄を見て、
「相手との共通点がないか」
「話せる話題がないか」
会話の糸口を探そうとしてくれている相手に失礼だとも言えます。
婚活パーティーに行くとプロフィールカードをもらいますので、開催時間より早い時間に行ってプロフィールを書く時間を必ず確保してください。
婚活パーティー開催時間のギリギリに行ってしまうと、あわててプロフィール欄を全て記入することができません。



婚活パーティー会場には、開始時間の10分前までに到着しておきましょう。
話しかけやすい雰囲気を作る
一人の方が異性から声がかかりやすいです。
不安だからといって常に友達と行動するのはやめましょう。
話しかけやすい雰囲気を作るには、笑顔が1番です。
明るい笑顔は、相手に安心感を与え、話しかけやすい雰囲気を作ります。
タブーな質問はしない
知らず知らずに以下の質問をしていませんか?
- 年収
- 過去の恋愛経験
- 家族や兄弟の話
- 相手の容姿 など
プロフィール欄に年収や家族構成を記入する欄があるので、ついつい質問してしまいがちですが、プライベートな質問は控えましょう。
年収が高いと、「え?ホントかな?」と聞きたい気持ちになりますが、金銭目的だと相手に思われマイナスな印象を与えます。
プライベートな質問は、カップル成立した後に聞きましょう。
相手の容姿については、相手がコンプレックスに思ってることかもしれません。
例えば、女性に「身長高いんですね。」とあなたが褒め言葉として伝えたとします。
しかし、女性は「身長が高いこと」にコンプレックスを持っているかもしれません。
もし容姿の話をするなら、「僕、身長高い女性好きなんです。かっこいいですよね。」と好意を伝える言葉を添えるといいでしょう。



以上の3つの点に注意して、婚活パーティーに臨んでくださいね。
まとめ:婚活パーティーの成功の秘訣を実践し、未来のパートナーを見つけよう!


婚活パーティーは、たくさんの人と出会えるチャンスがある一方で、短い時間の中で相手にアピールすることが求められます。
限られた時間の中で、いかに相手に印象を与え、「また会いたい」と思ってもらえるかが重要です。
今回ご紹介した
- 積極的に話しかける
- 身だしなみを整える
- 婚活の軸を決める
- 聞き上手になる
などの成功の秘訣を参考に、ぜひ婚活パーティーを楽しんでください。
もし、それでも婚活パーティーがうまくいかない人はアドバイスやサポートが受けられる結婚相談所の婚活をオススメします。
婚活パーティーは、新しい出会いのスタート地点です。
焦らず、リラックスして、自分らしい魅力をアピールしましょう。
きっと、あなたにとって素敵な出会いがあるはずです。
\結婚に真剣な人と出会いたい人は、コチラ/
結婚相談所の資料一括請求
関連記事:






にほんブログ村
コメント