【結婚相談所】入会から成婚退会までの流れを徹底ガイド!体験談あり

婚活初心者

結婚相談所って、
・入会するのにハードルが高そう‥
・興味はあるけど、実際の流れがわからない‥
・周りに結婚相談所で婚活している人いなくて、相談できる人がいない‥

「結婚相談所での婚活って、具体的にどんな感じなの?」と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか?

この記事では、結婚相談所の入会から成婚退会までの流れを婚活初心者さんでもわかるように解説します

この記事を読めば、

  • 結婚相談所での婚活がイメージでき、より良い婚活をスタートできる
  • 結婚相談所での婚活も選択の1つとなり、自分に合った婚活のツールを見つけることができる

実際に結婚相談所で婚活していた筆者の実体験をもとに、ポイントやアドバイスをふんだんに盛り込んでます。

ぜひ最後まで読んで、結婚相談所での婚活をイメージしてみてください。

目次

結婚相談所に入会から成婚退会までの流れ

結婚相談所での婚活の流れを以下の3つにわけて解説します。

  • 入会までの流れ
  • 入会から登録までの流れ
  • 婚活の流れ

では、筆者の実体験をふまえながら、順番にみていきましょう。

結婚相談所に入会するまで

①結婚相談所を選ぶ

結婚相談所を選ぶ際に、私は結婚相談所比較ネットを利用しました。

大手の結婚相談所の中から、3〜4社に絞ってくれるので、便利なサービスです。

私が資料請求した結婚相談所の中から、サンマリエ、ツヴァイの2つに絞り、自分で調べた地方の個人の結婚相談所(IBJ加盟)の合計3つの結婚相談所のカウンセリングを受けることにしました。

サンマリエ、ツヴァイ、個人の結婚相談所の3つ絞った理由は、以下の通りです。

理由
サンマリエ結婚相談所の大手だから
ツヴァイパンフレットの中で1番気になったから
個人の結婚相談所比較的に料金が安かったから

私が利用した【結婚相談所比較ネット】の詳しい記事は、こちらをご覧ください。

②カウンセリングを受ける

結婚相談所のカウンセリングでは、資料請求だけではわからない婚活のイメージを具体的に説明してくれます。

カウンセリングの内容は以下の通りです。

  • 入会金や月会費などの料金プラン
  • 会員数や会員層
  • お見合いのシステム
  • サポート体制
  • 婚活の進め方
  • 成婚率
成婚率とは

成婚率とは、一般的には結婚相談所に登録している会員が結婚に至った割合のことです。

ただし、結婚相談所によって算出方法が違うので結婚相談所に確認しましょう。

婚活初心者さんにとっては、イメージがつかみにくい部分も多いでしょう。

カウンセリングを受けることで、より具体的な婚活の流れサービス内容を理解することができます

ただし、カウンセリングを受けたからといって、その場で入会を決めないことが大切です

複数の結婚相談所を比較検討し、自分に合った結婚相談所を選ぶようにしましょう

あっこちゃん

カウンセリングは、カウンセラーや結婚相談所の雰囲気がわかるので、ぜひ足を運んでください。

入会を決めて登録するまで

結婚相談所に入会後、すぐに婚活を始められるわけではありません。

婚活を始めるには、

  • 必要な書類の準備
  • 入会金の支払い
  • プロフィール写真の撮影やプロフィール文章の作成

などが必要です。

①入会時に必要な書類の準備

結婚相談所の登録に必要な書類は、以下の5つです。

  • 身分証明書
  • 独身証明書
  • 収入証明(源泉徴収)
  • 学歴証明(卒業証書、卒業証明書)
  • 住民票
独身証明書とは

独身証明書は文字通り「独身である事を証明する書類」です。

独身証明書は、本籍地の役場で発行してもらうことができます。

本籍地と現住所が違う場合は、独身証明書の取り寄せが必要です。

結婚相談所によっては、費用を出せば代わりに取り寄せてくれるところもあります。

収入証明は、女性の場合は任意の所が多いと思いますが、男性の場合は収入証明の提出は必須です。

あっこちゃん

結婚所の入会には、多くの書類が必要ですが、身元や収入などをしっかり確認してくれるため、安心して婚活することができます。

②プロフィール作成・写真撮影

結婚相談所の入会の手続きが終わったら、次はプロフィール作成です。

プロフィール作成は、婚活において非常に重要な要素です

プロフィールの文章は、第一印象を左右するだけでなく、自分自身の魅力を効果的に伝えることができます

多くの結婚相談所では、カウンセラーが丁寧にサポートしてくれるので、プロフィールの文章を考えるのが苦手な方もご安心ください。

プロフィール写真は、相手に目を止めてもらうための重要な部分なので、お見合い写真に特化したスタジオを選ぶといいでしょう。

結婚相談所がオススメしてくれるスタジオがある場合は、ぜひ利用してみてください。

婚活の流れ

結婚相談所の入会手続きが終わり、プロフィールが完成したら、いよいよ婚活開始です。

順番に説明していきますね。

①相手探し

結婚相談所の種類によって、相手探しの方法は変わります。

  • 仲人仲介型:仲人が紹介
  • データマッチング型:AIや結婚相談所のシステムが、相手を探す
  • ハイブリット型:仲人の紹介、結婚相談所のシステムが相手を探す。データマッチング型と仲人仲介型をかけ合わせたもの

【結婚相談所の種類】についての詳しい記事は、こちらをご覧ください。

私が入会した結婚相談所はハイブリット型だったので、ハイブリット型の場合でお伝えします。

ハイブリット型では、以下の4つの方法です。

  • 検索条件を入力し、条件に合致した人から自分で選ぶ
  • 相手からの申し込みの中から選ぶ
  • カウンセラーから紹介された人の中から選ぶ
  • システムがピックアップした相手の中から選ぶ

注意点としては、相手からのお見合いの申し込みがあった場合、結婚相談所の定めた期間内に返事をする必要があります。

あっこちゃん

相手からの申し込みが多い場合は、優先順位をつけて返事をしていくのがよいでしょう。

②お見合い

マッチングしたら、お見合いの日程を調整していきます。お互いのお見合いの候補日の中から選び、日程を決めていきます。お見合いは、ホテルのラウンジで行われることが多いです。

私の場合、はじめてのお見合いの時はカウンセラーの方とお見合い時間より少し早い時間に待ち合わせをして、少しお話してからお見合いに臨みました。

結婚相談所によっては、最初の数分だけカウンセラーが立ち会ってくれる所もあります。お見合いの時間は、1時間程度が目安です。

お見合いが終わったらカウンセラーにお見合いの感想を伝えます。お見合い当日中に、相手にお見合いの返事をしなければなりません。

仮交際へ進む意思は、カウンセラーに直接伝える方法とウェブ上のシステムで返答する方法があります。次も「会いたいな」と思ったら、仮交際へと進む流れです。

私の結婚相談所はIBJだったので、仮交際へ進む時は「ファーストコール」と言って男性から女性へ電話する制度がありました。ファーストコールの際に、はじめて連絡先を交換し、次のデートを約束します。

③仮交際

仮交際は、いわゆるお友達期間です。

仮交際期間中は、約1ヶ月〜3ヶ月と期間が設けられています

なので、できるだけお相手の方と会い、仲を深め、相手のことを知りましょう。

できれば、1週間に1回会うことを推奨されています。

仮交際の相手が増えすぎるとスケジュール的に厳しくなるので、カウンセラーと相談しながら相手を絞っていくことをオススメします。

婚活初心者

仮交際と真剣交際って何が違うの?

とよく質問があるので、仮交際と真剣交際の違いを表にしました。

項目仮交際真剣交際
交際相手の数複数可1人のみ
結婚への意識まだ明確ではない結婚を前提に
他の人とのお見合い不可
仮交際と真剣交際の違い

仮交際はお友達期間なので、交際相手の人数は複数いても大丈夫ですし、仮交際期間中に他の人とお見合いするのも可能です。

④真剣交際

結婚相談所における真剣交際は、結婚を前提とし、一人とお付き合いすることです

世間一般でいうお付き合いしている状態のこと

ひとりの相手とより深く関係を築いていくための期間で、交際期間は約3ヶ月程度が目安となっています。

真剣交際は、結婚というゴールに向かって、二人で歩んでいく期間です。

互いを尊重し、理解を深めながら、幸せな結婚生活に向けてしっかりと準備を進めましょう。

あっこちゃん

もちろん結婚相手としての見極め期間でもあるので、「違うな」と思った時は交際終了することもできます。

⑤プロポーズから成婚まで

成婚料とは

「成婚料」とは、結婚相談所を通じて出会った相手との結婚が決まったときに、結婚相談所へ支払う費用のことです。

「結婚相手を見つける」という目的を果たしたことに対する「成功報酬」とも言えます。

真剣交際を経て、この人と結婚したい」という意思が固まったら、プロポーズを行います。

プロポーズのタイミングは、とても重要です。

  • どんなプロポーズを女性が希望しているかわからない場合
  • プロポーズのタイミングがわからない場合

は、カウンセラーを通してアドバイスを受けましょう。

プロポーズが成功した場合、成婚退会の流れになります。

成婚の定義は結婚相談所によって異なるので注意が必要です。

おおむねの結婚相談所は、婚約=成婚退会と定義しています。

また成婚退会となった場合、「成婚料」を支払わないといけません。

以上が入会から成婚退会するまでの流れです。

結婚相談所での婚活は、うまくいけば6ヶ月で結婚相手を見つけて婚約までいける可能性を秘めています

あっこちゃん

結婚相談所の平均活動期間は約1年前後で、とにかく早く結婚したい人に結婚相談所はオススメです。

\結婚相談所の資料請求は、こちら/

結婚相談所の入会から成婚退会までの流れについてよくある質問

入会するのに条件はありますか?

結婚相談所によっては、年齢制限や年収が基準値を満たさないと入会できないところもあるので、事前に調べておきましょう。

おおむねの結婚相談所の入会条件は、以下の通りです。

  • 独身であること
  • 安定した収入があること
  • 結婚に真剣であること

「安定した収入がある」は、結婚相談所に月会費を支払わないといけないためです。

また、結婚し家庭を作っていくので、収入が安定していることが必須条件となります。

中・高卒だと入会できないのでしょうか?

基本的に学歴は関係ないです。

結婚相談所の提出書類に最終学歴を証明する書類が必要なため、大卒じゃないと入会できないの?と考える方もいらっしゃいますが、学歴で入会を断られることはまずありません。

学歴よりも安定した収入があることの方が大事です。

婚活期間はどれくらいですか?

活動期間は、約1年前後と結果が出ています

ただし、結婚相談所に入会したからといって必ず結婚できるわけではありませんし、個人差はあります。

平成 29 年度結婚情報サービス業調査に関する報告書によると、平均活動期間は以下のとおりです。

結婚相談所成婚までの平均活動期間
(男性)
成婚までの平均活動期間
(女性)
仲介仲人型約12.4ヶ月約12.9ヶ月
データマッチング型約11.1ヶ月約9.8ヶ月
オンライン型約10.3ヶ月約10.5ヶ月

引用:平成 29 年度結婚情報サービス業調査に関する報告書

まとめ:結婚相談所の婚活も視野に入れよう!

結婚相談所の入会から成婚退会までの流れについて解説しました。

結婚相談所は、費用やハードルの高さ、成婚率の低さなどから、不安を抱きやすいですよね。

最初は私も皆さんと同じ気持ちでした。

しかし、行動しなければ何も始まらないと思い、資料請求し、婚活の一歩を踏み出しました。

もし、結婚相談所に少しでも興味があるなら、資料請求無料カウンセリングの利用がオススメです。

カウンセリングを通して、疑問や不安を解消し、自分に合った結婚相談所を見つけることができます。

現状を変えたい、幸せな結婚をしたいという想いがあるなら、今が行動の時です

今日この瞬間が、1番若い!」後悔しない選択をしましょう。

\結婚相談所の資料請求/


関連記事:

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分に合った結婚相談所選びと婚活の悩みを解決‼️
自身の失敗談から、寄り添ったサポートが得意です。
結婚相談所やマッチングアプリでの婚活の悩みや不安について発信。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次